ぼちぼちカメ日記

ロマンス本を中心とした読書ブログです。

めぐりあう四季

いつも通りご無沙汰更新ですこんにちは←

めぐりあう四季の感想です☆

この作品はご存じの方も多いでしょうが作品集となっておりまして、

四人の豪華作家陣によって、「10年ぶりに男女が宿屋で再会したら」

という設定に基づいて作られています。

同じ設定でもまったく違う物語がつづられていて、やはり作家って凄いと思わされます。

では感想いってみよー!

ステファニー・ローレンス

<ローグ・ジェラードの陥落>

お金持ちでハンサムで放蕩者の名門出身の子爵、ローグ・ジェラードは雪により已む無く宿屋で一夜を明かすことになる。

しかしその宿屋には、美しく成長した幼馴染がいて・・・!?

ジェラード君が彼女に屈しまいとする姿がおかしくってですね!

男女の駆け引きやお遊びを知り尽くした男性が無垢な女性に振り回されるというのはお決まりのパターンではありますが、

ヒロインが誇り高く筋の通った女性なのでとてもさわやかでした。

・・・『陥落』ってタイトルですけど、実は最初からオチてるというねw

メアリ・バログ

<魅せられて>

男爵リチャードは事故によって馬車が故障し、宿屋で足止めを食らうことに。

修理が終わり次第出発するつもりだったのだが、ある一人の女性を見かけて・・・

私はバログ作品が大好きなわけですが、今回もよかった!

この切なさが堪らないのです。バログ作品にしかない独特の切なさが。

きゅうぅぅと巾着を絞るかのように心にひだがよるというか。

いつもながら頑固な二人なので、「もう意地を張るのやめようよ!プライド捨てようよ!」

と何度思ったことか 笑

最終的には勿論二人とも正直になりますが、その過程が素晴らしい。

心理描写や風景描写がすべて五感に訴えかけてくるところが一番の魅力でしょうか。

ジャッキー・ダレサンドロ

<オンリー・ユー>

伯爵未亡人となったキャシーは、実家への帰途にある宿屋に宿泊することを決心する。

宿屋の主人、イーサンに会うために・・・

はい。キャシーの両親はいわゆる”毒親”でございます。

といってもロマ本界ではそれも珍しくはないのですが、やっぱりね、読むたびに胸が痛みます。

けれどキャシーにはイーサンがいました。

イーサンすごく良い男で。とにかく彼女を守ろうとするのです。

愛しさが募りに募ってちょっぴり彼女を恨んだりもするのですが、

幼いころから彼女にメロメロなので、封じていた気持ちを抑えきれなくなっちゃうのです。

キャシーも良い意味でお嬢さんなので、とても素直にイーサンへ気持ちをぶつけます。

4つの作品の中で、一番感情が表に出ている二人かなと思います。

キャンディス・ハーン

<これからずっと>

退役した(本当は退役というものはないのだそう)海軍大佐サム・ペローは友人宅へ向かう途中、宿屋で休憩を取っていた。

するとそこに一人の公爵未亡人が現れて・・・

4つの作品の中で最年長カップル。なので二人の歴史が長い。

そのせいか二人がこじれた回数もダントツに多い。

二人とも大変な過去を背負っているので、このページ数はきつかったんじゃないでしょうか。

もっと葛藤とか事情とか、細かいところを読みたかったです。

あと、サムも辛かったでしょうけど、ウィリー(公爵未亡人)の過酷な環境を生き抜く力が凄くて、

なんだかサムが頼りなかったですね。

ウィリーにはもっと大らかで、包み込みように愛してくれる人のほうが似合ってるんじゃないかなあと勝手に思ったり。

まあ彼女にはサムしかいなかったのでしょうから、彼女が幸せならそれで良いのですけども (何様)

全体的な感想としては、それぞれで一冊になるに十分な内容で、大変豪華な作品集でした。

ハーン作品は今までに読んだことがなかったので、またいつか読んでみようかなと思ったり。

(そもそもウィリーは他作品に出てくるんだそうです)

ロマ本に限らず、漫画くらいしか読めない状況が続いていましたが、なんとか回復しつつあるようです。

ぼちぼち更新していきます~

次はSEPのシカゴスターズの2巻の感想です☆

BBC 「高慢と偏見」

こんにちは!

前回の更新から、また随分間があいてしまいました(;´д`)

なかなか時間の使い方って難しくて、やりたいことやしないといけないことなんかをしているとアッという間ですね汗

それはまあさておき、今回は名高い英国ドラマ「高慢と偏見」の感想を!

(勿論、「英国王のスピーチ」や「キングスマン」その他作品でおなじみのコリン・ファース出演版です)

ロマンスファンなら知らぬ人はないであろうこの作品。

でも実は、小説も未読で映画もドラマも未見だった私・・・

そんな私に優しきフォロワーさんがDVD (blu-ray?) を送ってくれたのです!

結論から言いますと。

見てください!もし未見なら見てください!

ゴロゴロしたくなること必至!!

ご存じでしょうが、さくっと物語をさらうと、

とんでもなく不器用なMr.ダーシーと、賢いけどちょっと頑固?なエリザベスが格差や誤解などに翻弄されながら

距離を詰めていくお話です。

まとめちゃうとこんな感じですが、もうね、やっぱりね、ダーシーさんが素敵なんですよ。

基本リジー(エリザベス)の視点で話が進むのに、見終わって気づけばあら不思議。

「私、Mr.ダーシーのことしか考えてなかったわ!!」

言葉や立ち居振る舞い、まなざしなどなど、そのどれもがさりげなく、でも印象的なんです!

「あれ。なんで私リジーじゃないのかな?」

と血迷います。(重症)

わりとマトモな登場人物が少なくて、Mrs.ベネット(リジー母)、リジーの妹たち、親戚のコリンズとか

「おいこらちったぁ口閉じろオ!!」

と猛烈に腹が立つ人たちが出てくるんですが、振り返ればあの人たちがいたから二人が際立つのかしらなんて思ったり。

ダーシーもリジーも賢くて、たぶんそれを自覚している人なので、高慢だし、偏見を持っています。

私は最初、

「わかった!ダーシーが『高慢』担当だ!」 と思い、次に 「リジーが『偏見』担当か!」 

(担当って何だ)

と納得していました。

でも、もしかしたら本当は二人ともその要素があって、案外似た者同士なのかなと。

そしてそれ以上に、二人とも家族や周りを想う誠実さを持ち、大切なものを守るためなら自分が矢面に立てる勇敢な人で、

その点も共通しているんじゃないかなと。

オースティン研究家の方や、長年のファンの方に言わせればもしかしたら見当違いな考えかもしれないのですが、そんな風に思えたのです。

とことこ歩いていたのがいつの間にかスキップになり、ダッシュになり、マッハになるような (オイ) 

スピード感があり、すぐに終わってしまいます。

もともと6話で長くはないですが、なんだかこう、もっとずっと、じいぃーーーっと見続けたい気にさせられます。

(え。おかしいって?)

この二人で頭がいっぱいで思わず『ペンバリー』とググったら、なんと!

別作家の手による、二人のその後の物語「ペンバリー館」なる作品があるではありませんか!

・・・読む?でも別人だし・・・

と、結局読まないことにしました。 (読まへんのかい)

こんな完璧な終わりなのに、無理に続かせる必要はないのかもと思ったからです。

エンディングの二人の、特にコリン・ダーシーのあのとんでもなく素敵な笑顔で終わっておくのが一番だなと。

あーーー!見れて幸せですホントに!

まだまだニヤつく自信が私にはあります!(ドヤア)

ブリジットジョーンズ3も米で公開日が決まったようですし、次はマーク・ダーシーに会えるのを楽しみにします!

また何かしら更新しますので、その時はまたよろしくお願いします (* ´ ▽ ` *)

大晦日&元旦のできごと

あけましておめでとうございます☆

悲喜こもごもの2015年が終わり、2016年がやってきました。

新しい事に挑戦していきたいと思っていたら、初っ端から新しいことがやってきました 笑

大晦日の21時頃に、姉と犬の散歩をしていたら、道に迷ったフィンランド人(おじさん)二人と遭遇。

姉が英語ぺらぺらなので、そのままお話しながら目的地へと案内。

なんだかいい人たちだったので、一旦犬を家に置いて、そのまま除夜の鐘を一緒に聞いた後飲みにw

24時以降に外で遊ぶなんてことをこの年までしたことがなかった(眠いからw)ので、さっそくミッション成功!

面白いこともあるものです・・・笑

英語、やっぱり必要だわ!

と確信した元旦でありました・・・

さて!また少し映画やDVDの感想が続くと思いますが、お付き合いいただければ嬉しいです!

今年も宜しくお願いします(*´ω`*)

ヒトラー暗殺、13分間の誤算

まるひと月以上更新していませんでした!

あっという間に日々が過ぎていくもんだからガクブル。

気付けば今年もあとひと月・・・OHMYGOD・・・

それはさておき。

久々更新第一回目は、『ヒトラー暗殺、13分間の誤算』の感想を!

舞台はナチス統治下のドイツ。

一人の青年が、ヒトラーの暗殺を企て、実行し、失敗するところから物語(というか実話なんだけど)

は始まります。

やはり戦後70周年ということで、各国が第二次世界大戦時の映画を公開していますね。

ネタバレは極力控えたいので、いつものようにわかるようなわからない感想をお届けします!←

主人公の青年、ゲオルク・エルザ―ですが、彼を演じたクリスティアン・フリーデルさん。

彼が素敵でした。

お察しの通り、ナチスなので当然拷問シーンがあり、『素敵』という軽い言葉で語れるものではないのですが、

とても魅力的でした。

エルザ―は日常がじわじわと変化していくことに違和感を抱き、暴力によってではなく、平和的に傾いていく日常を戻そうとします。

が、こわれた歯車は暴走し、手段を選んではいられないと彼もまた傾いていくのです。

歪んでいく社会、人、そしてエルザ―自身。

その様がただひたすらに静かに淡々と描かれ、だからこそ狂気をまざまざと感じたのでしょう。

静かな演技に没頭しました。

過去と現在が入り混じって物語は展開するのですが、それもまた素晴らしかったのだと思います。

見終わって感じたことは、この映画に救いはないということ。

でもそれでよかったのだと思います。

なせならこれは物語ではなく、過去であり、現在もいまだ解決が難しい問題であるからです。

ナチスが行ったことは、もちろん非道であり、決して許されることではありません。

しかし、だからといってエルザ―がとった行動は許されるべきことなのか?

また、許されざることであっても、せざるを得なかったことなのではないか?

この問答が、まだずしんと心に居座っています。

けれど、この問答が出来ることも現在の平和の恩恵であり、

私などにエルザ―のした事をとやかく言う資格がないのもまた事実です。

今、私がそのような状況に陥ったとして何ができるでしょう。

おそらくは、ただ現状を嘆き助けを求めるのが関の山です。

現在の平和の恩恵だと先に書きましたが、ベイルートやパリのテロ然り、

現在進行形で世界が危うくなりつつあるのだろうと思いつつ何もできない今の私がその証拠です。

自分の小ささ、無力さを感じた映画でした。

パパが遺した物語

おひさしぶりです!

更新の度に言っていますね!w

さて今回は映画、「パパが遺した物語」の感想です。

主人公は、レミゼのクロウとサイフリッドです!

私の琴線に触れまくる作品で、正直見るのがとても辛かった。

なぜならお父さんの愛が素敵すぎたから。

あんな風にくるむように愛し、慈しんでくれる親ばかりだったなら、荒む子供もきっとぐっと少なくなるのになと思わずにいられませんでした。

ケイティ(サイフリッド)の生き辛さが画面いっぱいに滲みでていて、苦しくて、でも目が離せなかった。

どうして普通に生きていくことができないのか、どうして生きることは苦しいのか。

あまりに大切なものを失ったとき、再び歩むにはどうすればいいのか。

支えがなければ、立つことさえままならないのに。

そんな叫びが絶えす聞こえてくるようで、涙が止まらなかった。

そして、そんな父親をもったケイティが羨ましくもあり、複雑な心境に。

でも逆に言えば、そこまで大きな存在だったからこそ彼女は苦しむわけで。

どれほど大きくても恋しくても失ったものは決して帰ってこない。

それでも生きていかなければならない。

あいた穴をふさぐことは本当に難しくて、その穴にはまってしまったら抜け出せない。

どうしても抜け出せなくなってしまっていたその時、ケイティは出会うのです。

新たな自分の軸となりうる人と。

現実では、出逢うことすら難しくて、出逢えたからってハッピーエンドが絶対待っているわけじゃない。

でも。希望を持つくらいいいと思うのです。

夢見がちだと言われても、いつか出会えると信じたっていいはずなのです。

生きるために、ただ息をしているだけでなく、心が生きていくために、人は誰かを想い、求めるのかもしれません。

9割苦しくて、救いが1割。

そんな印象の映画でしたが、見れて良かったと思います。

興味を持たれたなら、見に行かれることをおすすめします。

王妃マルゴ

今日はいただいた「王妃マルゴ」の感想を!

血と涙と汗、そして欲望と情欲にまみれた混沌の最中にあった中世、1572年。

カトリックユグノープロテスタント)との和平を図るため、

フランス国王シャルル9世の妹であり、悪名高きカトリーヌ・ド・メディシスの娘マルゴと、ナヴァラ王アンリの婚礼が行われる。

多くの人々が婚礼を祝し、パリに集う。

しかし、ユグノーの中心人物、コリニー提督が狙撃されたことによりユグノーが怒りパリは紛糾。

事態はサン・バルテルミの虐殺へと発展する。

ぬるついた血のむせ返るような匂いまでもが感じられるような惨劇でした。

おそらくパリには、数日間血の匂いが蔓延していたのではないでしょうか。

死者は6千人だったとか。

タイトルは「王妃マルゴ」ですが、マルゴが主人公かと言われれば少し違うような。

時代を主人公としていたように感じられます。

もとは宗教対立がおこした悲劇ではありますが、学問としては興味があるものの、信仰心の薄い私にはそこが理解しにくい。

(不可知論者というか)

そもそも日本での宗教対立といえば仏教キリスト教が流れ込んできたときくらいだろうし、

仏教にも宗派はあれど、欧州ほどの諍いはなかったのではないでしょうか。

(私が無知なだけかもしれませんが)

少し話が変わりますが、私がよく考えることが一つありまして。

それは、世界は一つだったんじゃないかなぁということ。

たとえば、イザナギイザナミの話と、オルフェウスとエウリュディケの話。

こんなにも遠く離れた東洋と西洋で似た話があるのだから、宗教ももとは一つだったんじゃないかなあと思うわけです。

そう考えると、解釈が異なっているだけの宗派の違いで人を殺してしまうなんていうのはあんまりなのではないかと。

自分と違う人間は異端であると決めつけ悪とする。

それは現代日本で生きていても同じで、人は人が自由であることを認めないのではとよく思います。

同じように考え、行動することを人に望む。

自分が出来ないことを出来る人を、羨み憎む。

自分が出来ることを出来ない人を見下し誹る。

それはつまり、出来ない自分を許さない、自らの自由を許さないことから来てるんじゃないかとか。

話を広げて考え過ぎかなとも思うのですが、そんなことを考えてしまいました。

さて。

単純な感想を言えば、「マルゴ可哀想」

この一言です・・・

毒を以て人を操ろうとしたカトリーヌは、何も手中に収めることはできずに結局自分が翻弄されてしまったように思えるし、

その駒とされた息子たち、娘、そして義理の息子は何とも可哀想。

シャルル9世精神疾患か知能が遅れていたという話も聞いたことがあるので、なおさらカトリーヌ酷いよなあ・・・

この人何が欲しかったんだろうな・・・

私にとってのこの映画の主人公はもしかしたらカトリーヌだったのかも。

ぼちカメ番外編 ~ 七転八倒珍道中☆ 最終回 ~

前回から少し時間があいてしまいました(;´・ω・)

そして何気にブログ一周年突破!

皆様のおかげです!ありがとうございます!

これからもぼちぼち続けていきますので、これからもよろしくお願いします(´▽`*)

それでは、珍道中最終回スタートです!

空港へ着いた私。最初のミッションは免税手続き!

これは簡単。ラファイエットでもらった書類を機械にかざしてポストに入れるだけだから!

ということで荷物ガラガラ、ダッシュで免税カウンターを探し、見つけた機械にかざす。

日本語対応ですんなり終了。さてポストっと。

ありました。が、もらった書類についていた封筒には糊やテープがない!

これ、入れんの?大丈夫なの?

と考えるも、関空でもカウンターがあるので、帰国したらでいいや!と急いでチケット発券へ。

が。ががが。

カウンターどこ!?どこいけば飛行機乗れるの!?

(プチパニック)

駆けずりまわり、エールフランスの社員さんを見つける。

運よくたまたま日本人(だと思う)で、親切に場所を教えてもらう。

これまたダッシュで荷物預けと発券のためカウンターへ。

なんとか見つけ出すもセルフサービス。

どうやら日本語未対応で英語に四苦八苦。

やばい。ほんとやばい。どうすんのこれ・・・汗

二回目のキャンセルで(怖くて二回やり直した)日本語表示もできることに気付く。

遅いわあああ!(キレる)

猛烈な焦りと苛立ちの狭間でどうにか発券。

次は荷物を預ける。

これまたセルフ!!

係員に促され、頑張って処理。

重さを計測され

・・・・・・

500g オー ・ バー ☆

ああああああ!

もう!いい!罰金、払ってやる!いくら!?

100€

高いわぁぁl!

なんだその金額!でもいい!払う!どこで払うの!

係員を呼んでください。

との表示。

きいぃぃぃぃぃ!

500gならなんとかなるわ!

スーツケースをその場でかっぴらき、ものすごい剣幕で荷物を漁る。

これ、重いな、よし手荷物!これもこれもこれも・・・

(もしもの時に入れておいたラファイエットの紙袋をスーツケースから取り出し、そこへぶっこむ)

これでどうだ!

再び計測。

OK

いよっしゃああ!

走りに走って手荷物検査へ。

ベルトコンベアー?に乗せ、チェック。

よくわからない汗(心の涙?)にまみれて待機。

係員さんがこちらをみて一言。「ヴォ―たー?」

私「ヴぉーたー?」

係員「りくっど?」

私「りく・・・?」

見かねた係員、手荷物からなにやら取り出す。

「!? そ、それは・・・!」

そう。それはボディシャンプー

がむしゃらに荷物を取り出してぶっこむ際、重そうなシャンプーを無意識に手荷物にしていたのでした。

「いい!いい!いいから持ってって!没収して!」

というようなことを手をぶんぶん振って、身振りとブロークンな英語らしきもので伝えて検査突破。

あとは、搭乗するのみ・・・

しかし手には紙袋と、いまや戦友となったエコバッグ・・・

これで搭乗ゲートまでは(酷過ぎて)行けない・・・

と、

い・う・こ・と・で☆

空港内のお店へ!

一泊分くらいの、「PARIS」とかかれた欲しくもない(いや必要だった)黒のボストンバッグをレジへ・・・

(4000円くらい)

レジでパスポートを求められ、荷物をまた漁ってクレジットカードとパスポートを出し、

素敵で親切なイケメンの笑顔に癒され、メルシーを連発して無事購入・・・

へとへとになりながらも、新品の鞄に荷物をまたぶっこみ、ゲートへ。

隣のシートの可愛いドイツ人の女の子と会話して空の旅を楽しく過ごし、無事関空へ着。

こうして、珍道中、もとい 『鞄をめぐる私の旅』 (タイトル変わってる) は幕を閉じたのであった・・・

(卵をめぐる祖父の戦争 Byデイビッド・ベニオフ 面白いですよ! ← )

***************************************************************************

追伸

免税手続きは、帰国した安堵からすっかり忘れており、結局郵送で手続きを終えました、とさ!

こんな私のへっぽこ旅にお付き合いいただき、ありがとうございました☆